![]() |
トップページ > 毎日の暮らし > 区切り | |||
区切り
父の四十九日法要が済みました。
これで父も無事、仏様になれたと思います
なんか、いろいろな事があって、
パパが死んだのが今年のこととは思えないほど。
でも、着実に月日は流れていくんですね。
そんな大切な四十九日法要だったのに、
母を含め母方の親戚たちと大喧嘩した私。
「喧嘩」といっても私が一方的に怒鳴りつけただけなんですけどね
理由は、法要の後の食事会にあります。
私は別の場所が良かったんだけど、
ママの希望で、実家近くの小料理屋さんで行ったんです。
食事が美味しいからという事と、行きつけのお店だからという理由で。
でもその理由が逆にアダとなりまして。
行きつけてるもんだから、ママ方の親戚が飲むわ、飲むわ。
料理も勝手に注文し、それも自分たちだけで食べる有様。
内輪盛り上がりで、見ていても恥ずかしいほど。
一方のパパ方の親戚は車で来ているので、一切飲まず。
ひたすら、ママ方の宴会が終わるのを待ってくれてまして。
私はいてもたってもいられず、ママに終了を促すも、なぜか
「まだいいじゃない」と宴会を放置。
それにぶちキレましてね。
パパ方の親戚が帰ったあと、ママと一番飲んだママの親戚相手に、
「あんなのは法要じゃない!単なる宴会だ恥ずかしくて、情けなくて、最悪。
あんな事をするなら、二度と私はママ方の行事には出ない」
と、泣きながら絶叫してしまいました
大切なパパの法要をあんな風にするなんて。
ママであろうと許せなかったんです。
あ~ぁ。
また、大人な対応ができなかったな。。。。

共感頂けて嬉しいです。
そうです、とても大切な日ですから、
故人中心にいきたかったんです。
パパの法要で宴会をするママ方の親戚を見たら、
パパは愛されてなかった?と思うんじゃないかと。
自分の兄弟がなくなった時、楽しそうにされたら、
誰だって気分が良くないですよね

なので、思わず怒鳴り散らしてしまいました

うちも似たようなもんですよ。
お通夜の日のことですが、うちの父方の親戚は血が悪いのか、父が亡くな
った後は、もう伯父一人しか残っていないような状況で、集まった皆が本当に
悲しんでくれました。
対して母方は、母は兄姉も多く、しかも誰欠けることなく、皆ピンピン。
うちの父が先頭切って亡くなったので、もう物見遊山そのものでした。
葬儀場に入った後、葬儀の打ち合わせしてても、聞き耳立てて興味津々。
こそこそ内緒話してるのが聞こえるし、その後葬儀場の方の好意で、すでに
準備の終わった他の方の葬祭場の花を、参考に見に行くときも「参考に」と
言って後ろからぞろぞろついてくる。
もう金切声あげそうでした。
今でも、法事で呼ぶと、兄姉会ののりで集まり、父方が引き上げた後も、
ずーっと家に居座り続け、夕飯を用意したことも(-"-)
今でも法事の話になると日程とか口出してきて正直面倒くさい存在です。
これで母までいなくなったらどうなることやら。。。

まるで、我が家の風景ですね。
うちも、法要のあと、母方の親戚が実家に残り、
あんなに飲んだのに、さらにワインを要求

さすがにこれには妹がキレて。
普通は、遺族を気遣ってさっさと帰るもんなんですけどね。
こんさんちのように、夕飯なんて言語道断ですよ

人の死の重みは、その身内にしかわからないというか。
これが「血」なんだと思いますが、表面的には悲しんでいても、
奥の奥は未知・・・・・ですね( 一一)
もう、絶対私は一周忌とかでもお酒は提供しません!
親戚といえど・・・
うちも、祖父のお葬式で義弟の段取りの悪さに父がブチ切れておりました。
道に迷ったり、足の悪い祖母をずっと歩かせたりした上に、誰もナビしてくれなかった!などと怒りながら遅れて来たから。
みなさんいろいろあるもんですね。でも、遺族の気持ちを思ったら、最低限のマナーは守っていただきたい。
そういえば、もうすぐ実家も法事をする予定。
場所がお上品な所だからそんな飲まないだろうけど・・無事に終わることを祈ります。

身内だからこそ腹がたつんでしょうね。余計

わかってくれよ、そこんとこ・・・って感じでした。
身内だからこそ、お世話になった面もあるので、
結構我慢してたんだけど。
今回は勘忍袋の緒がきれましてん

やいたんさんちが、無事終わる事をお祈りしまっす。
コメントの投稿
トラックバック
http://hajimetenochokin.blog79.fc2.com/tb.php/597-656fcc51
お父さまの49日法要は
お父さまの思い出話をしながら
お食事をしたかったですよね。
亡き者と残されたものを繋ぐ
大切な日ですから。
私もそういう対応をしてしまいそうです。